
「掻く」と「描く」について、「かゆい」ってなんなんでしょうね?
「かゆい」ってなんなんでしょうね? 「痛い」はなんかわかるんですよ。 「痛い」は身を守るために必要な感覚。「痛い」の感覚がないと危険ですからね。 では、「かゆい」ってなんなんでしょう? 「...
「かゆい」ってなんなんでしょうね? 「痛い」はなんかわかるんですよ。 「痛い」は身を守るために必要な感覚。「痛い」の感覚がないと危険ですからね。 では、「かゆい」ってなんなんでしょう? 「...
かくれんぼはアートだ! 子どもはかくれんぼ大好きですね。 「どこに隠れたら見つからないかなあ?」 あまりにも難しいところに隠れてしまうと、ずっと見つけてもらえずに不安になりますね。 時に、...
今日は息抜きで、右脳を使ってクイズに挑戦! みなさん! 上の暗号を解けますか? この時点で解けたら、あなたはすでに柔らか頭をを持っています。 美術的視点に立って解いてみてください。 次から少しずつヒントを出します。...
「鬼は外!」と移民の人たちに豆をまくトランプ氏は善人ですか?悪人ですか? 2回に分けて取り上げました節分の話について、たくさんご意見をいただきました。 (第1弾:節分「鬼は外!福は内!」幼児が描く鬼の世界) (第2弾:幼児に話...
美術的思考で「地」と「図」を反転させて、ポジティブ思考に! みなさん、「ルビンの壺」はご存知でしょう。 名前を知らずとも下の画像を見れば、「ああ!これかあ!」とどこかで見たことがあると思います。 ...
「絵は好き勝手に描きなさい」 キャンバスは、描く人の気持ちを全て受け止めてくれます。 穏やかで清々しい気持ちの時も、 何かに行き詰まりイライラしている時も、 辛くて悲しくてどうしようもない時も、 その素直な...
第59回「明日への手」美術展春日部会場の部が開催されました。 2017年1月28日(土)、29日(日)の2日間、埼玉県春日部市にあります春日部文化会館において第59回「明日への手」美術展春日部会場の部を開催されました。 ...
画家にとっては「色」はとても重要な要素です。 子どもたちに「色」について説明するのはとても難しいです。 なかなか理解してもらえません。 というか、私の説明を信じてもらえません。 「なぜリンゴなは赤いの...
「上手だね」と褒めることで絵が嫌いになると、この1つ前の記事で書きました。 子ども達は、「上手な絵」があるのだから「下手な絵」があることに気づきます。 同じように、「いいね!」があるということは「わるいね!」とか「よくないね...
絵を嫌いにする方法を教えましょう。 いきなり、「絵をキライにする方法」って、なんだかネガティブというか、挑戦的というかひねくれたタイトルですが・・ 大人になると、「私は絵が苦手です。」「観るのは好きだけど描くのはキライです。...