
「鴻巣アートの森」購入物語 Part-02
ひととおり、屋内を見学して回り・・次は屋外です。 なんといっても1500坪の広大な森です。 どこを歩けばイイのやら・・竹と樹木が生い茂り、鬱蒼とした深い森です。 大げさではなく・・どこまでが森なのかわからない・・終わりが見えないほ...
ひととおり、屋内を見学して回り・・次は屋外です。 なんといっても1500坪の広大な森です。 どこを歩けばイイのやら・・竹と樹木が生い茂り、鬱蒼とした深い森です。 大げさではなく・・どこまでが森なのかわからない・・終わりが見えないほ...
前回、「山を買おうPart-4」鴻巣市北根の森を買いましたーにてご報告させていただきましたとおり、私たち芸術による教育の会は今年2018年4月21日に鴻巣市に約2000坪の森・畑・古民家を購入しました。パチパチ! 実は、正確には畑は買っていません...
昨年6月に「山を買う!」と宣言してからもうすぐ一年になります。 「山を買おう!」Part-1 「山を買おう!」Part-2「どこでもアート」〜自然の中で生きる力は育もうプロジェクト 「山を買おう!」Part-3〜山を探しに〜茨城県常陸大宮市編 ...
はじめに 1954年、美術家の故佐藤恵一と心理学者の故佐藤かよこご夫妻によって芸術による教育の会が設立されました。芸術による教育の会が「芸術の教育」ではなく「芸術による」である所以は、英国のハーバート・リード(HerbertRead)の著書「芸術による教育」...
芸術による教育の会では、お母さん先生の存在は貴重であり、優遇していきたいと考えています。 お母さんの経験を生かした教育は、生徒のお母さんたちに確かな説得力を与えます。共感を生み、同じ立場として支え合う関係ができると思っています。 お母さ...
みなさん、大ニュースなのであえてブログに書きましょう。 昨日帰宅するや否や・・高一の娘が、「お父さんやばいよ!【どこでもアート】大ピンチだよ!」と真顔で言うのです。 【どこでもアート】とは、私たち芸術による教育の会がはじめた自宅でで...
私たち芸術による教育の会は、インターネットで美術指導を学ぶ「どこでもアートすご美」を作りました。 誰のためのサービス? 実は、自分達で作り・自分たちで学び・自分たちで使う、手前味噌なサービスとして始めました(笑) それが「どこでもアー...
「園児の個性を伸ばす課題を教えて欲しい!」と幼稚園や保育園の先生方から相談を受けます。 園では芋掘りや運動会の思い出を描かせることが多いらしく、一人一人の個性が出た思い出画というより、それぞれの気持ちが表現できていない説明画になってしまう...
前回の「幼児の想像力を育むために —くり抜いた形からの発想—」につづきまして 今回は「スクイグルからの発想」です。 ドナルド・ウィニコットが提唱した非言語的な表現方法を用いる芸術療法の1つに、スクイグル法 (squiggle) があ...
芸術による教育の会は、本日が今年の仕事納めとなります。 皆様、今年もありがとうございました。 おかげさまで、美術教室において本会設立63年間で最も多い生徒数になりました。 先生達の数も過去最高です。「美術による教育」の素晴らしさを伝える人が増える...