西表島といえばマングローブですか?それともイリオモテヤマネコ?

仲間川を船で上り

日本一のマングローブの群生を観に行きました。

マングローブは総称

熱帯や亜熱帯地域の河口など、海水と淡水が混ざり合う「汽水域」に生える植物の「総称」とのことを呼ぶそうです。

マングローブという名の植物はないんですね。知りませんでした。

この時はちょうど満潮の時間だったので、あの独特の根っこが水に隠れて見えずに残念でした。

潮が引くと泥が顔を出してシジミが取れるとのこと。

シレナシジミと言って、それが驚くほど大きいのです。

0401

実はこのシジミ、中身は小さいのだとか。

干潮時に水分を保つために殻は大きいのだそうです。

ビデオで撮影していたら、偶然しらさぎが挨拶に来ました。

西表島マングローブでの白鷺

約30分ほど乗船した後に上流の桟橋に到着。

そこには、日本最大のサキシマスオウノキが待っていました。

この大きな板のような根っこは、板根と言うそうです。樹齢約400年くらいだそうです。板のような形状から昔は船の舵に使っていたそうですよ。

西表島もとても綺麗に道路が舗装されていました。そして、整備された歩道があります。

バスの運転手さん曰く、「バスを運転してきてイリオモテヤマネコは数回見たけど、この整備された歩道を歩いている人はほとんど見たことがない。」とのこと。笑わせてくれました。

立派に舗装された道路の下には、イリオモテヤマネコが通れる1本作るのに約800万円するアンダーパスが何本も埋められているとのことでした。

img_7097

本気でイリオモテヤマネコを保護していますね。

ちなみに、イリオモテヤマネコは山の中には住んでいないとのことです。比較的川の近くに住み・・・しかも泳げるそうですよ。泳いで魚を取ることもあるとのことです。

今回の旅ではイリオモテヤマネコとは出会えませんでした。余程運が良くなければ出会えないそうです。

次は、西表島から水牛に乗って由布島へ

テレビでよく見るあれですね。

0402-2

西表島へ行ったら絶対に水牛で海を渡ろうと思っていました。(つづく)


↓よろしかったら、下の4つのバナーのいくつかポッチっとクリックお願いします。みなさまの応援により、ルーティンワークが苦手な私でも続けていけるモチベーションになります。




にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へにほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(教室・業者)へ
FC2 Blog Ranking