幼児の想像力を育むために ースクイグルあそびー

前回の「幼児の想像力を育むために —くり抜いた形からの発想—」につづきまして

今回は「スクイグルからの発想」です。

ドナルド・ウィニコットが提唱した非言語的な表現方法を用いる芸術療法の1つに、スクイグル法 (squiggle) があります。これは、画用紙にサインペン等でなぐり描きをすることを指示し、2人が相互になぐり描きをして見えたものを絵にする方法です。

美術教室では、びじゅつあそびを通して発想を豊かにすることが目的です。

子ども達はお互いに影響を受けながら、独自性のあるアイデアをひねり出します。

img_7501

この様な意味を持たない形を印刷したコピー紙を用意しました。 みなさんなら、何に発想しますか?

img_7507

幼児の部の生徒です。 温泉に入ろうとするネズミです。

img_7492

お互いに影響を受け会いながらも、「僕は違うよ!」と主張します。 うれしいですねえ。

img_7538

こんな愛らしいものも。かわいいですねえ。

img_7522

幼児の部の男の子です。 なんだかわかりますか? 答えを聞いてびっくり感動しました。 シャベルカーだそうです。 同じ形から発想しています。 子ども達それぞれ関心ごとが違いますからね。

img_7516

幼児の部の女の子です。 テーブルかなあ? 動物の胴体から描き始めたのかなあ?

img_7523

なんと!星の世界のトランポリンなんだそうです! ほしちゃんたちが、みんなで仲良くトランポリンをしていますね。 ほのぼのとした発想で、こちらの心まで癒されます。


今度は、こんな形 く と 」 からの発想です。 電車にしてくれました。

今度は、こんな形 く と 」 からの発想です。
電車にしてくれました。

ちなみに、私の見本です。 子ども達にも意地があります。 決して私の真似をしません!

ちなみに、私の見本です。
子ども達にも意地があります。
決して私の真似をしません!

小学校二年生の作品です。 くるりとひっくり返して 「ゾウ」を発想したのです。 すごいですよね! 直線的な形からの発想ですから、構造物を連想しがちなんですけど・・美術教室の生徒は思考が柔らかいのです。

小学校二年生の作品です。
くるりとひっくり返して
「ゾウ」を発想したのです。
すごいですよね!
直線的な形からの発想ですから、構造物を連想しがちなんですけど・・美術教室の生徒は思考が柔らかいのです。


そして、この二年生の男の子は、いくつものスクイグルを絵本の様に一つのストーリーにまとめました。

img_7550

タイトル:「さいとぞうのおまつり」

img_7551

今日はゾウさんがどこかにお出かけです。 どこにいくのでしょう?

img_7552

お友達の「サイくん」に会いました。 「君も行くの?」 「そうだよ!」

img_7554

ぞうさんとサイくんやってきたのは「お祭り」です! 金魚すくい、かめつり、りんごあめなど屋台が賑やかに出ています。

img_7555

お祭り会場では、ドラゴンと出会いました。

img_7556

そして、3人でかき氷を食べました。


スクイグルは、子ども達の想像力を育みます。

スクイグルのパターンは「不完全な形」であるというところが重要です。

私たちは、この「不完全な形」に弱いのです。

なんかモヤモヤするんです。

何かをやりかけたまま放っておくと、なんだかいつもモヤモヤして気になりますよね。

やり遂げるとホッとするのです。

「不完全な形」=「何かが足りない形」

そういう形を見た子どもは、何かを付け足して「意味のある形」にしようという心理が働きます。

その心理を利用することで、普段は絵が苦手で・・「好きなものを自由に描いていいよ!」と言われると緊張して、何を描いていいのか困ってしまう子どもにも、スクイグルの形がヒントをくれます。発想のきっかけをくれるのです。

また、いつも同じ絵ばかり描いている子どもも、スクイグルの形のおかげでいつもの絵は描けません。ワンパターンを壊すことができます。

この課題では、「丁寧に描きなさい!」「上手!」は厳禁です。

丁寧さに時間とエネルギーを使うのがもったいないのです。

「上手」と言われると、下手には描けなくなるのです。

ユニークなものを発想しても、うまく描けそうにないから描かないのです。

上手に描くには失敗ができません。発想には失敗はつきものです。

失敗を恐れていてはユニークな発想は生まれません。

「ひらめき」を大事にしてあげましょう。

「おしゃべり」のように、気楽に好き勝手描くことで豊かな発想が生まれます。

ぜひ、ご家庭でもスクイグルを楽しんでみてください。

《幼児の絵画造形指導にお悩みの方へ》

幼児に絵を教えるのが難しい。苦手な子への接し方に戸惑っている。

内容がマンネリ化している。

どうやって発想を広げたらいいのか分からない。指導案がほしい、など、

幼稚園や保育園、認定こども園の先生などが悩んでいることを

すべてプロの講師陣が解決します!

「楽しい絵画造形遊び」が満載の「どこでもアート まな美」を通して

子どもたちの豊かな感性を育てていきませんか?

興味をもったら・・・以下をクリック!

幼稚園・保育園・認定こども園などの先生のための

造形指導講座&課題配信 「どこでもアート まな美


↓下の4つのバナーのいくつかポッチっとクリックお願いします。みなさまの応援により、ルーティンワークが苦手な私でも続けていけるモチベーションになります。




にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へにほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(教室・業者)へ
FC2 Blog Ranking

PROFILE

屋嘉部 正人
屋嘉部 正人芸術による教育の会GM
沖縄生まれの大阪育ちの千葉県野田市在住
多摩美術大学絵画学科油画専攻卒業
横浜美術大学絵画コース非常勤講師

大学四年生から芸術による教育の会で美術教室教師としてアルバイトを始め、大学卒業とともに同会に入社。

美術家として個展やグループ展など多数発表を続け、新制作協会に所属。

50歳を機に人生をリセット
・右利きを辞めて左利きとして生まれ変わる
・やりたくてやらなかったことを全てやる
52歳で新制作協会会員を退会
53歳でこれだけはやめられない一番好きなお酒をやめる
・芸術による教育を全国に広める伝道師として芸術による教育の会GMとなる
・「紙コップのインスタレーション」を各地で実施。